当ブログにお越しいただきましてありがとうございます。
2021年3月12日、翌日からのダイヤ改正により定期運用では消滅したE4系16両で運転されるMaxときに往復で乗車してきました。
今回は乗車メインのため、全く観光せずに新潟滞在時間1時間強という日帰り弾丸旅行です。
定期運用で消滅したE4系16両のMaxとき
2021年3月13日のダイヤ改正により、E4系16両で運転されるMaxときの定期運用が終了しました。*1
定期列車としては新潟駅で見かけることができなくなるため、最終日に乗り鉄してきました。
Maxとき339号
新潟行きで乗車したのは大宮駅18:38発Maxとき339号。
新潟行きでE4系16両の最終はMaxとき343号でしたが、新潟駅まで乗ると日帰りができなくなるためこの列車を選択。
大宮駅
改札内
大宮駅までの埼京線の通勤快速は帰宅時間帯のラッシュで混雑、と思いきや座れないまでも拍子抜けするほど空いていました。
やはりテレワークで出勤する人の数が減っているのでしょうか?
ずっと無職で通勤することもないので最近の電車の混雑状況がよくわかりません。
発車まで少し時間があるので改札内を探索してみます。
大宮駅の新幹線改札口の発車案内標にも表示されていました。
上から3段目のMaxとき339号ですね。




【MaxときE4系16両最後の定期運用】Maxとき16号車の発車案内標 大宮駅
【Maxとき】と【2階建て16両】
【Max TOKI】と【16Cars】
この組み合わせはもう見ることができなくなるのは寂しいですね…
新幹線ホーム
ホームに上がって探索です。
まずは16号車の乗車位置に行ってみました。
16号車側のホームの端に行ったのは初めて。
階段から遠いですね。
乗車位置案内を撮影しました。


定期運用E4系16両単独でのMaxときはこの日が最終日のため、この乗車位置案内は見納めです。*2
乗車
ホーム上で待ってる乗客は通勤客の方が多く見かけられました。
Maxとき339号の大宮からの停車駅は高崎、越後湯沢、長岡、燕三条で終点新潟は20:12の到着です。
えきねっとで購入時は自分の前の座席は発売済みだったはずですが終点まで誰も乗ってきませんでした。
えきねっとでも指定席券売機でも発売済みになっているのに空席になっていることがよくあるのですが、どういう仕組みなんでしょうか?
旅行会社やツアー用なんでしょうか?
それは置いておいて、お先にトクだ値で購入したので1階席でした。
夜間でトンネルが多いから景色が見えなくても1階席でも特に問題なしですね。
次回は新潟駅編です。
お楽しみに!!
最後までお読みいただきましてありがとうございました!!
コメント